下回りの塗装を行い、組み始めました。
当麻さんのだから走行は心配ないと思っていたのですが、これが大変!
腕が無い、落ちていると言われればそれまでですが、カシメの向きを間違えたり、ロッドのパーツをぶちきったりと散々・・・
何度手を上げようかと思いましたが、何とか下回りは動くようになりました。
こんな感じです。
http://youtu.be/HoWrF80DTSM
もう少し慣らしと微調整をすればもう少しスローが効くかと思いますが、調整のためにロッドを付け外しするとすぐにロッドのはめ込みがばかになってしまします。
この辺は多少のオーバースケールは目をつぶって、もう少ししっかりしていたほうがいいような気がします。
それから、カシメピンなんかはほんの少しでいいから予備を入れてほしかったですね。
試行用のパーツが入っていてもカシメピンの予備がなければ練習もできません。
しかし、このロッドの動きは好いもんですね。
【関連する記事】